『じゅぴたあ』では単なる遊び場の提供ということに留まらず、療育の大切さを念頭に活動を行っています。
自らが考えて主体的に判断する力やソーシャルスキルの獲得を支援していきます。
また子どもたちは大なり小なり学校という環境の中でストレスを感じながら日々頑張っています。
『じゅぴたあ』はストレス発散の場にもなっています。
『じゅぴたあ』では保育士、幼稚園教諭、教員免許、児童指導員などの専門的な資格や経験を持つスタッフが在籍しております。
スタッフ一同、お子さまの笑顔が元気の源です!
多角的かつ、専門的なアプローチから1つのチームとして活動が行えるように、豊富なプログラムをご用意しています。
「楽しかった!」という気持ちでいっぱいになってもらえるように心がけています。
お子さまの個性はさまざまです。
楽しく、自分らしく生きる力を育めるように、ニーズ・得意や課題に合わせたプログラムでお子さまの自立をサポートします。
『じゅぴたあ』では大型遊具やルール遊びなどの運動遊びを存分に楽しむことができる大部屋から知育玩具や宿題に取り組む小部屋、気持ちを落ち着けるためのスペースなど、活動する目的により部屋をわけて使用しています。
保護者の方からのご希望があれば、学校や他機関との連携を行うことも可能です。
また、放課後等デイサービスの活動場面の参観や懇談等も行えます。お気軽にご相談ください。
食育活動、栽培活動、クッキング、身辺整理
生活リズムや食事を基本とした食生活を知り、健康的な生活を目指します。
また、適度な運動を取り入れることで心地の良い疲労感と共に「楽しかった!」という満足感や達成感、気持ちの発散に繋げていきます。
粗大遊具を使った感覚統合療法、感覚の偏りに対する環境調整、手指課題
大型遊具や指先遊び、集団で身体を動かすあそびなど五感を使った活動を通して楽しさ、心地よさが感じられるようにします。
また感覚の特性を踏まえ、感覚の偏りに対する環境調整(イヤーマフや一人になれる空間など)もしています。
見通し、自主性、数や形などの概念
活動の流れや約束事を視覚的に示すことでお子さまが自ら情報をキャッチし、安心して活動に取り組めるようにしています。
また一人ひとりの認知・適応機能の偏りや特性に配慮しながら適切な行動を促すことを目指しています。
思いの表出・受容、PECS、ごっこ遊び、話し合い
適切なコミュニケーション能力の獲得や自己表現力の向上を図り、社会生活における関係性やコミュニケーション能力を高めます。
また言葉だけでなく、アイテム(カード・写真・サイン)を活用し、お子さまに合った方法を考え支援します。
ソーシャルスキルトレーニング、集団ルール遊び、お買い物
集団活動でのルールに合わせた行動等や社会参加の経験を通じて、他者との関係や社会性の向上を図り、社会生活における適応力を養います。
また自身や他者の気持ちを考えたり、困り感に対しての対処法などを考える場を設けることで徐々に社会性の発達を支援し、周囲の人と安定した関係を形成するための支援を行います。
懇談、見学
発達上のニーズや具体的な対応方法についての助言や提案を行い、お子さまの成長を一緒にサポートしていきます。
また短時間の見学も可能です。普段ご家庭では見られないお子さまの姿や表情が見られるかも?
進学に向けた支援
進学に向けたサポートを行います。なんでもご相談ください。お子さまに合った進学先を一緒に考えていきましょう。
関係機関との連携
学校や他機関との情報共有を行います。
お子さまにとってより過ごしやすい環境になるように他機関と協力してサポートしていきます。
外部各種研修会の参加、内部研修
新人スタッフは初任者のための研修(入門講座連続5回)に参加しています。
また各自資格取得やスキルアップのための研修に参加したり、内部での研修も行っています。
避難訓練、秋祭り等
季節に応じた制作や伝承遊びを行っています。
また急な災害に備えて、視覚支援を用いて命を守る方法を分かりやすく伝えたり、水消火器を使った防災体験学習も行っています。
「感覚統合」とは、複数の感覚を整理・分類する脳機能のことです。
感覚の種類や感度は十人十色で、それぞれのお子さまの状態に合ったサポートが大切です。
『じゅぴたあ』では様々な遊具を使って遊びの中で楽しく進めています。
ソーシャルスキルトレーニングとは、社会生活や人間関係で必要なスキルを学び、普段の生活に活かすことを目的に行います。
『じゅぴたあ』では対人スキルや自己表現、公共のマナーなどを取り入れています。
お子さまが“健康に生きていけるように”という思いから始めた活動です。
食べ物を大事にする心、栄養、食事のマナー、食材の産地、安全性のより高い食品の選択などをパネルを見たり、栽培や実食を通して分かりやすく伝えています。
子育てに悩みはつきものです。
不安に思っていることは何でもご相談ください。
お子さまの良い所を伸ばして、その子らしさをたくさん引き出す。そんな関わりを一緒にしてみませんか。
スタッフ一同、お会いできることを楽しみにしております。
事業所名
放課後等デイサービス 『じゅぴたあ』
所在地
〒611-0043
京都府宇治市伊勢田町ウトロ1-6 2F
TEL
FAX
0774-43-0628
営業時間
9:45~18:00
定休日
土日祝
最寄り駅
近鉄伊勢田駅から徒歩11分
15:30
登園
選択遊び
動の活動
・大型遊具・ルール遊び・自由遊び
静の活動
・宿題・知育玩具・手指課題
全員での活動例
食育活動、栽培活動、ソーシャルスキルトレーニング、クッキング、避難訓練、お買い物など
17:20
終わりの会
17:30
保護者の方のお迎え
お電話、お問い合わせフォームより、ご連絡ください。
お子さまやサービスに関するご相談の他、実際に見学していただくことも可能です。
通所には、市役所に申請をして面談を受けていることが前提となります。
なお、当事業所に併設されている『相談支援事業所 れいんぼう』で申請代行も可能ですので、お声掛けください。
受給者証取得後、ご利用開始となります。
詳しいご利用方法については、当事業所にお問い合わせください。
A. 土・日・祝日及び事業所定休日を除いて、春・夏・冬休み中もご利用可能です。
ただし、長期休みでの利用時間も変わらず15:30~17:30となっております。
A. 当事業所では送迎を行っておりません。送迎は、保護者の方にお願いしています。
A. ご利用いただけます。通所開始日に規定はございませんので、ご相談ください。
A. 利用時間は15:30~17:30ですが、利用開始時刻に遅れてもご利用可能です。